2016年 1月 21日

  1. インフルエンザ治療薬と記事まとめ

    冬の大敵インフルエンザ。毎年年末に流行が始まりますが、今年は暖冬の影響なのか遅めの流行になっています。これまでケムステではインフルエンザのお薬に関して、発売ニュースやお薬の合成法がメインですが紹介してきました。それら記事のまとめと現…

  2. シリンドロシクロファン生合成経路の解明

    第14回目となるスポットライトリサーチは、米国からの紹介です。ハーバード大学De…

  3. 元素・人気記事ランキング・新刊の化学書籍を追加

    新年の新コンテンツ、新機能、新記事の3つの新しいケムステを紹介します。新コン…

  4. 水素 Hydrogen -最も基本的な元素で、燃料電池の原料

    最も基本的な元素として知られている水素。爆発性があり、なんだか危なそうなイメージもありますが、近年で…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マイクロ波化学の事業化プラットフォーム 〜実証設備やサービス事例〜
  2. わずか6工程でストリキニーネを全合成!!
  3. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ①
  4. 「株式会社未来創薬研究所」を設立
  5. ギ酸ナトリウムでconPETを進化!
  6. 柴﨑正勝 Masakatsu Shibasaki
  7. ジャンフェン・カイ Jianfeng Cai

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…