2016年 1月 03日

  1. SPring-8って何?(初級編)

    新年を迎えて、自分の研究に新しい展開を!と意気込む研究者も多いのではないでしょうか。新たな反応、新たな物性、そういう意気込みももちろんですが、新たな測定にチャレンジしてみるのもいいかもしれません。そんな意気込みをかなえてくれる研究施設こ…

  2. 論文執筆ABC

    研究成果を発表できる媒体はいろいろありますが、もっとも権威と信頼性の高いものが原著論文であることは古…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ウーロン茶に新薬開発の夢 県立大グループが新成分発見
  2. シランカップリング剤の反応、効果と応用【終了】
  3. 英語発表に”慣れる”工夫を―『ハイブリッド型報告会』のススメ
  4. ダルツェンス縮合反応 Darzens Condensation
  5. 若手研究者に朗報!? Reaxys Prizeに応募しよう
  6. 内部アルコキシ効果 Inside Alkoxy Effect
  7. 勃起の化学

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…