2016年 1月

  1. 細孔内単分子ポリシラン鎖の特性解明

    第16回目となるスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学系研究科 北川研究室 博士課程2年の北尾 岳史さんにお願いしました。Pacifichem2015の学生ポスター賞受賞者の一人です。所…

  2. カメレオン変色のひみつ 最新の研究より

    Tshozoです。社会人と言えども新着論文チェックは欠かせません。今回の内容は他のサイトに結…

  3. 立体規則性および配列を制御した新しい高分子合成法

    ポリペプチドやDNAといった天然に存在する高分子は、高度に制御された高分子鎖長や…

  4. 「架橋ナノゲル」を応用したがんワクチンDDS

    第15回目となるスポットライトリサーチは、北九州市立大学 環境システム専攻(櫻井和朗研究室) 博士課…

  5. オルト−トルイジンと発がんの関係

     発がん性が指摘される化学物質「オルト−トルイジン」を扱う福井県の化学工場で従業員ら5人がぼうこ…

  6. ヘリウム Helium -空気より軽い! 超伝導磁石の冷却材

  7. ESIPTを2回起こすESDPT分子

  8. インフルエンザ治療薬と記事まとめ

  9. シリンドロシクロファン生合成経路の解明

  10. 元素・人気記事ランキング・新刊の化学書籍を追加

  11. 水素 Hydrogen -最も基本的な元素で、燃料電池の原料

  12. イオンペアによるラジカルアニオン種の認識と立体制御法

  13. 含フッ素遷移金属エノラート種の合成と応用

  14. セブンシスターズについて① ~世を統べる資源会社~

  15. Nanomaterials: An Introduction to Synthesis, Properties and Applications, 2nd Edition

  16. マット・フランシス Matthew B. Francis

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜
  2. アルコールをアルキル化剤に!ヘテロ芳香環のC-Hアルキル化
  3. ボルテゾミブ (bortezomib)
  4. サイエンスライティング超入門
  5. マッチ博物館
  6. エーザイ 抗がん剤「ハラヴェンR」日米欧で承認取得 
  7. リモートワークで結果を出す人、出せない人

注目情報

最新記事

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…