2016年 1月

  1. 細孔内単分子ポリシラン鎖の特性解明

    第16回目となるスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学系研究科 北川研究室 博士課程2年の北尾 岳史さんにお願いしました。Pacifichem2015の学生ポスター賞受賞者の一人です。所…

  2. カメレオン変色のひみつ 最新の研究より

    Tshozoです。社会人と言えども新着論文チェックは欠かせません。今回の内容は他のサイトに結…

  3. 立体規則性および配列を制御した新しい高分子合成法

    ポリペプチドやDNAといった天然に存在する高分子は、高度に制御された高分子鎖長や…

  4. 「架橋ナノゲル」を応用したがんワクチンDDS

    第15回目となるスポットライトリサーチは、北九州市立大学 環境システム専攻(櫻井和朗研究室) 博士課…

  5. オルト−トルイジンと発がんの関係

     発がん性が指摘される化学物質「オルト−トルイジン」を扱う福井県の化学工場で従業員ら5人がぼうこ…

  6. ヘリウム Helium -空気より軽い! 超伝導磁石の冷却材

  7. ESIPTを2回起こすESDPT分子

  8. インフルエンザ治療薬と記事まとめ

  9. シリンドロシクロファン生合成経路の解明

  10. 元素・人気記事ランキング・新刊の化学書籍を追加

  11. 水素 Hydrogen -最も基本的な元素で、燃料電池の原料

  12. イオンペアによるラジカルアニオン種の認識と立体制御法

  13. 含フッ素遷移金属エノラート種の合成と応用

  14. セブンシスターズについて① ~世を統べる資源会社~

  15. Nanomaterials: An Introduction to Synthesis, Properties and Applications, 2nd Edition

  16. マット・フランシス Matthew B. Francis

スポンサー

ピックアップ記事

  1. トビン・マークス Tobin J. Marks
  2. 嘘か真かヒトも重水素化合物をかぎわける
  3. ギルバート・ストーク Gilbert Stork
  4. 化学研究ライフハック:化学検索ツールをあなたのブラウザに
  5. マテリアルズ・インフォマティクス活用検討・テーマ発掘の進め方 -社内促進でつまずやすいポイントや解決策を解説-
  6. Chemical Science誌 創刊!
  7. JSRとはどんな会社?-2

注目情報

最新記事

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…