2015年 12月 25日

  1. オカモト株式会社茨城工場

    つくばの里工業団地内にあるオカモト株式会社の製造拠点で、コンドームなどを製造している。名前に”つくば”とあるが、実際には茨城県龍ヶ崎市に位置している。マップ掲載理由なぜ、何の変哲のない工場を紹…

  2. ゴキブリをバイオ燃料電池、そしてセンサーに

    害虫として嫌われ者のゴキブリですが、太古の時代からしぶとく生き残っている実績を評…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第79回―「高分子材料と流体の理論モデリング」Anna Balazs教授
  2. 官能評価領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  3. 巧みに設計されたホウ素化合物と可視光からアルキルラジカルを発生させる
  4. ジャン=ピエール・ソヴァージュ Jean-Pierre Sauvage
  5. ケムステイブニングミキサー2015を終えて
  6. 「イスラム国(ISIS)」と同名の製薬会社→社名変更へ
  7. Illustrated Guide to Home Chemistry Experiments

注目情報

最新記事

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…