2015年 11月 26日

  1. 第31回「植物生物活性天然物のケミカルバイオロジー」 上田 実 教授

    第31回目は第21回の深瀬浩一先生によるご推薦を受け、上田 実 先生 (東北大学 大学院理学研究科 化学専攻)にインタビューを頂きました。上田先生はかねてよりオジギソウやハエトリソウなどの「動きのある植物」の生命…

  2. 加熱✕情熱!マイクロ波合成装置「ミューリアクター」四国計測工業

    純国産のマイクロ波合成装置!その能力はいかに?マイクロ波合成装置が化学反応を…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学研究ライフハック :RSSリーダーで新着情報をチェック!2015年版
  2. 有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズ
  3. 化合物の秤量
  4. 材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?
  5. 精密分子設計による高感度MRI分子プローブの開発 ~早期診断に向けたがん関連酵素活性の生体内リアルタイム計測~
  6. 最小のシクロデキストリンを組み上げる!
  7. チン・リン Qing Lin

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…