2015年 11月 06日

  1. 中国へ講演旅行へいってきました②

    さて、少し間があきましたが、前回に引き続き第二回目の中国講演旅行記。最近物忘れが激しいので早く書かないと忘れていってしまいます。前回は到着から武漢で2つの講演、そして武漢を離れるため高速鉄道の駅に向かうところまでお話しま…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ReadCubeを使い倒す(1)~論文閲覧プロセスを全て完結させる~
  2. サン・タン San H. Thang
  3. 大日本インキが社名変更 来年4月1日から「DIC」に
  4. 第21回次世代を担う有機化学シンポジウム
  5. 橋頭位二重結合を有するケイ素化合物の合成と性質解明
  6. アカデミックから民間企業へ転職について考えてみる 第三回
  7. 「リチウムイオン電池用3D炭素電極の開発」–Caltech・Greer研より

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…