2015年 11月

  1. 酒石酸にまつわるエトセトラ

    ワインはお好きですか?筆者はビール党ですが、ワインも好きです。特に500円くらいで買える、グビグビ飲めるやつが。そう言うとえ〜と言われそうですが、嗜好は人それぞれなんで、1本10万円のワインだって口に合わないカモですよね。ワ…

  2. 第31回「植物生物活性天然物のケミカルバイオロジー」 上田 実 教授

    第31回目は第21回の深瀬浩一先生によるご推薦を受け、上田 実 先生 (東北大学…

  3. 加熱✕情熱!マイクロ波合成装置「ミューリアクター」四国計測工業

    純国産のマイクロ波合成装置!その能力はいかに?マイクロ波合成装置が化学反応を…

  4. 菌・カビを知る・防ぐ60の知恵―プロ直伝 防菌・防カビの新常識

    内容ズバリ、菌やカビのことをわかりやすく解説している本です。第一章では、菌やカビの基本的…

  5. 「サイエンスアワードエレクトロケミストリー賞」が気になったので調べてみた

    BASFとVW、第4回「サイエンス アワード エレクトロケミストリー」賞の受賞者を発表ドイツ…

  6. 「イスラム国(ISIS)」と同名の製薬会社→社名変更へ

  7. アート オブ プロセスケミストリー : メルク社プロセス研究所での実例

  8. グローブボックスあるある

  9. 日本発化学ジャーナルの行く末は?

  10. Cyclopropanes in Organic Synthesis

  11. 不活性アルケンの分子間[2+2]環化付加反応

  12. フルエッギン Flueggine

  13. 磁石でくっつく新しい分子模型が出資募集中

  14. ベーシック反応工学

  15. 史上最も不運な化学者?

  16. 18F-FDG(フルオロデオキシグルコース)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 日本プロセス化学会2023ウィンターシンポジウム
  2. 光触媒で人工光合成!二酸化炭素を効率的に資源化できる新触媒の開発
  3. 衣笠反応 Kinugasa Reaction
  4. 光で2-AGの量を制御する
  5. ピニック(クラウス)酸化 Pinnick(Kraus) Oxidation
  6. LG化学より発表されたプラスチックに関する研究成果
  7. アサートン・トッド反応 Atherton-Todd Reaction

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…