2015年 10月 05日

  1. 【速報】2015年ノーベル生理学・医学賞ー医薬品につながる天然物化学研究へ

     スウェーデンのカロリンスカ研究所は5日、2015年のノーベル医学・生理学賞を、微生物が作り出す有用な化合物を多数発見し、医薬品などの開発につなげた北里大特別栄誉教授の大村智氏(80)ら3氏に授与すると発表した。大村氏が見つけた化合物は熱帯…

  2. ウィリアム・キャンベル William C. Campbell

    ウィリアム・C・キャンベル (William C. Campbell、1930年6月30日(ラメルト…

  3. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (4)

    「有機化学反応の王道」とも呼ばれるアルドール反応。その特徴、マイルストーン的研究、最近の動向について…

  4. エマニュエル・シャルパンティエ Emmanuel Charpentie

    エマニュエル・シャルパンティエ(Emmanuel Charpentier、1968年xx月xx日(J…

  5. もっと化学に光を! 今さらですが今年は光のアニバーサリーイヤー

    今週はノーベル賞の発表が控えており、今からワクワクが止まりませんね。それはそれで置いておきま…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. カリックスアレーン /calixarene
  2. Pfizer JAK阻害薬tofacitinib承認勧告
  3. 世界的性能の質量分析器開発を開始
  4. バイオ医薬 基礎から開発まで
  5. がんをスナイプするフェロセン誘導体
  6. 有機合成プロセスにおけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用
  7. 研究者のためのCG作成術④(レンダリング編)

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…