2015年 8月 24日

  1. 書籍「Topics in Current Chemistry」がジャーナルになるらしい

    Springer is relaunching the book series Topics in Current Chemistry(TCC) as an online journal. The individual co…

  2. 天然にある中間体から多様な医薬候補を創り出す

    古典的な天然物化学は、創薬の歴史において欠かせない貢献を果たしてきました。…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. エステル、アミド、ニトリルの金属水素化物による部分還元 Partial Reduction of Esters, Amides nad Nitriles with Metal Hydride
  2. CASがSciFinder-nの画期的逆合成プランナーの発表で研究・開発の生産性向上を促進
  3. ウレエートを強塩基性官能基として利用したキラルブレンステッド塩基触媒の創製
  4. 光を吸わないはずの重原子化合物でも光反応が進行するのはなぜか?
  5. ガッターマン・コッホ反応 Gattermann-Koch Reaction
  6. 顕微鏡の使い方ノート―はじめての観察からイメージングの応用まで (無敵のバイオテクニカルシリーズ)
  7. 紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

注目情報

最新記事

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…