2015年 8月 24日

  1. 書籍「Topics in Current Chemistry」がジャーナルになるらしい

    Springer is relaunching the book series Topics in Current Chemistry(TCC) as an online journal. The individual co…

  2. 天然にある中間体から多様な医薬候補を創り出す

    古典的な天然物化学は、創薬の歴史において欠かせない貢献を果たしてきました。…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学工場災害事例 ~爆発事故に学ぶ~
  2. 小型質量分析装置expression® CMSを試してみた
  3. 秋の褒章2014ー化学分野からは準結晶研究の蔡安邦教授に
  4. MEDCHEM NEWS 31-3号「ケムステ代表寄稿記事」
  5. ハメット則
  6. 研究倫理を問う入試問題?
  7. マニュエル・ヴァン・ゲメレン Manuel van Gemmeren

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…