2015年 8月 18日

  1. 炭素繊維は鉄とアルミに勝るか? 2

    Tshozoです。だいぶ間があいてしまいました。とりあえず前回は炭素繊維の歴史と製造方法などを中心に概要を述べてきました。今回は出来上がったものを鉄とアルミと比較し、どういう位置づけの材料なのかをまとめてみましょう。・・・結論がだいたい予想…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 脱芳香化反応を利用したヒンクデンチンAの不斉全合成
  2. 光親和性標識 photoaffinity labeling (PAL)
  3. 酵素の動作原理を手本として細孔形状が自在に変形する多孔質結晶の開発
  4. Anti-Markovnikov Hydration~一級アルコールへの道~
  5. ケムステ10年回顧録― 副代表版
  6. ペンタシクロアナモキシ酸 pentacycloanamoxic acid
  7. ほぅ、そうか!ハッとするC(sp3)–Hホウ素化

注目情報

最新記事

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…