2015年 8月 03日

  1. スイスの博士課程ってどうなの?1〜ヨーロッパの博士課程を知る〜

    いきなりですが皆さん、博士課程で留学してみませんか?日本でも世界トップレベルの研究ができますが、それはヨーロッパでも同じです。というわけで今回はヨーロッパ留学のススメです。特にスイス、ドイツにおける博士課程留学について3…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ゲノムDNA中の各種修飾塩基を測定する発光タンパク質構築法を開発
  2. 化学の学びと研究に役立つiPhone/iPad app 9選
  3. 天然物界70年の謎に終止符
  4. エーザイ、アルツハイマー治療薬でスウェーデン企業と提携
  5. 構造式から選ぶ花粉症のOTC医薬品
  6. 第三級アミン酸化の従来型選択性を打破~Auナノ粒子触媒上での協奏的二電子一プロトン移動~
  7. TriBOT ~1分子が3倍活躍するベンジル化試薬~

注目情報

最新記事

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…