2015年 7月 29日

  1. 研究助成情報サイト:コラボリー/Grants

    研究者にとって、研究費の獲得は自分の研究を継続するために大変重要なお仕事です。大金持ちのパトロンに研究資金をいただいています!、という状況があれば話は別ですが、そんな話はあるわけがなく、毎年科研費や企業や財団の助成金を申…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 研究室ですぐに使える 有機合成の定番レシピ
  2. 【チャンスは春だけ】フランスの博士課程に応募しよう!【給与付き】
  3. 第七回 巧みに非共有結合相互作用をつかうー Vince Rotello教授
  4. サクセナ・エヴァンス還元 Saksena-Evans Reduction
  5. 有機合成創造の軌跡―126のマイルストーン
  6. 天然のナノチューブ「微小管」の中にタンパク質を入れると何が起こる?
  7. 【速報】HGS 分子構造模型「 立体化学 学生用セット」販売再開!

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…