2015年 6月 29日

  1. 萩反射炉

    萩反射炉は山口県萩市にある反射炉跡。1856年に建造されたものとされ、国指定の史跡(史跡名勝記念物)。マップその他の化学地球儀はこちらからどうぞマップ上部の白い四角の部分をクリックして…

  2. コランニュレンの安定結合を切る

    少し前のものですが今回紹介する研究は、「多環芳香族炭化水素コラニュレンの安定な炭…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 芳香族フッ素化合物の新規汎用合成法
  2. 耐熱性生分解プラスチック開発 150度でも耐用 阪大
  3. 第38回「材料の励起状態制御に挑む」嘉部量太 准教授
  4. 単分子の電気化学反応を追う!EC-TERSとは?
  5. 令和元年度 のPRTR データが公表~第一種指定化学物質の排出量・移動量の集計結果~
  6. ポンコツ博士の海外奮闘録⑬ ~博士,コロナにかかる~
  7. ケイ素 Silicon 電子機器発達の立役者。半導体や光ファイバーに利用

注目情報

最新記事

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…