2015年 6月 18日

  1. YMC研究奨励金当選者の声

    今年の1月末に募集しました「YMC研究奨励金」ざっくりと話しますと、「研究奨励金50万円に加えて新しい装置のモニターもできてしまう大変お得な研究助成」であったのですが、先月末に結果が出ました。応募者は約150名!10分で応募…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第100回―「超分子包接による化学センシング」Yun-Bao Jiang教授
  2. DNAが絡まないためのループ
  3. 光と熱で固体と液体を行き来する金属錯体
  4. 溶液を流すだけで誰でも簡単に高分子を合成できるリサイクル可能な不均一系ラジカル発生剤の開発
  5. ChemDrawの使い方【作図編①:反応スキーム】
  6. 禅問答のススメ ~非論理に向き合う~
  7. 「抗炎症」と「抗酸化」組み合わせ脱毛抑制効果を増強

注目情報

最新記事

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…