2015年 6月 15日

  1. ReaxysPrize2015ファイナリスト発表!

    この時期毎年好例となりました、国際賞Reaxys PhD Prize。有機化学・無機錯体分野の博士課程の学生もしくは博士取得後の1年以内の方が対象です。今年も世界中400件以上の強者の応募があったようですが、先日その中か…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 超難溶性ポリマーを水溶化するナノカプセル
  2. 有機合成化学協会誌7月号:ランドリン全合成・分子間interrupted Pummerer反応・高共役拡張ポルフィリノイド・イナミド・含フッ素ビニルスルホニウム塩・ベンゾクロメン
  3. キムワイプLINEスタンプを使ってみよう!
  4. 「生物素材で新規構造材料を作り出す」沼田 圭司 教授
  5. JEOL RESONANCE「UltraCOOL プローブ」: 極低温で感度MAX! ②
  6. Excelでできる材料開発のためのデータ解析[超入門]-統計の基礎と実験データの把握-
  7. 電子雲三次元ガラス彫刻NEBULAが凄い!

注目情報

最新記事

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…