2015年 5月 11日

  1. 小さなケイ素酸化物を得る方法

    四塩化ケイ素(SiCl4)をLiAlH4等で還元すると、シラン(SiH4)が発生します。シランは、空気中で自発的に酸素と反応し、SiO2を与えます。 (さらに…)…

  2. English for Writing Research Papers

    内容Publishing your research in an international…

  3. 親子で楽しめる化学映像集 その2

    ゴールデンウィーク明けましておめでとうございます!皆さん素敵な休日は過ごせましたでしょうか?…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ITO 酸化インジウム・スズ
  2. ChemDrawの使い方【作図編⑤ : 反応機構 (後編)】
  3. 1,3-ビス(2,4,6-トリメチルフェニル)イミダゾリニウムクロリド:1,3-Bis(2,4,6-trimethylphenyl)imidazolinium Chloride
  4. 2009年10月人気化学書籍ランキング
  5. 第二回ケムステVシンポジウム「光化学へようこそ!~ 分子と光が織りなす機能性材料の新展開 ~」を開催します!
  6. たったひとつのたんぱく質分子のリン酸化を検出する新手法を開発
  7. 右田・小杉・スティル クロスカップリング Migita-Kosugi-Stille Cross Coupling

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…