2015年 5月

  1. 最長のヘリセンをつくった

    高次ヘリセンヘリセンはベンゼン環がオルト位で縮環した多環芳香族炭化水素の一つであり、構成するベンゼン環の数n を用いてヘリセンのように命名します。ベンゼン環の水素同士の立体障害によりらせん形をとるため、不斉炭素を持たないがキラリティを発…

  2. 生物発光のスイッチ制御でイメージング

    ホタルの光で生理活性物質を高感度で捉えるホタルの光に代表される生物発光を用いたイ…

  3. 日本ビュッヒ「Cartridger」:カラムを均一・高効率で作成

    近年、パックドカラムの興隆により、実験室での化合物精製環境が一変しています。カラ…

  4. 1と2の中間のハナシ

    以前重曹のお掃除のお話を書いたみねです。 「重曹でお掃除」の化学その1…

  5. マリア フリッツァニ-ステファノポウロス Maria Flytzani-Stephanopoulos

    マリア フリッツァニ-ステファノポウロス(Maria Flytzani-Stephanopoulos…

  6. リアル「ブレイキング・バッド」!薬物製造元教授を逮捕 中国

  7. 構造式を楽に描くコツ!? テクニック紹介

  8. フロー法で医薬品を精密合成

  9. Name Reactions: A Collection of Detailed Mechanisms and Synthetic Applications Fifth Edition

  10. 170年前のワインの味を化学する

  11. シクロヘキサンの片面を全てフッ素化する

  12. ChemDrawの使い方【作図編③:表】

  13. 太陽電池を1から作ろう:色素増感太陽電池 実験キット

  14. ハートウィグ有機遷移金属化学

  15. 細胞表面受容体の機能解析の新手法

  16. 地方の光る化学企業 ~根上工業殿~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 柔軟な姿勢が成功を引き寄せた50代技術者の初転職。現職と同等の待遇を維持した確かなサポート
  2. 元素の和名わかりますか?
  3. 光で狙った細胞を選択的に死滅させる新技術の開発に成功~副作用のない光がん治療法を目指して~
  4. 無保護カルボン酸のラジカル機構による触媒的酸化反応の開発
  5. 伊藤嘉彦京都大名誉教授死去
  6. マニュエル・ヴァン・ゲメレン Manuel van Gemmeren
  7. 生体医用イメージングを志向した第二近赤外光(NIR-II)色素:③その他の材料

注目情報

最新記事

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

PAGE TOP