2015年 4月

  1. 既存の農薬で乾燥耐性のある植物を育てる

    現在地球上の人類の6人に1人が砂漠化の影響を受けていると言われています。科学的な見地からの砂漠を含めた乾燥地の緑化は、様々な意見があるとは思いますが、地球温暖化や食糧問題の解決のために推進すべき研究の1つだと思います。…

  2. 歪んだアルキンへ付加反応の位置選択性を予測する

    歪んだアルキンといえばどんな構造を考えるでしょうか?今回はベンザインと環状アルキンなどの歪んだアルキ…

  3. 銀の殺菌効果がない?銀耐性を獲得するバシラス属菌

    銀ナノ粒子(もしくはナノシルバー)は強力かつほぼすべての菌に対し殺菌作用があり、…

  4. フラーレン:発見から30年

    C60フラーレンが発見されてから今年で30年。有機分子としてはその特徴的な構造から一般にも知れ渡る代…

  5. 西林 仁昭 Yoshiaki Nishibayashi

    概要西林 仁昭 (にしばやし よしあき、1968年xx月xx日-)は、日本の化学者である(写真:…

  6. 木曽 良明 Yoshiaki Kiso

  7. 直接クプラート化によるフルオロアルキル銅錯体の形成と応用

  8. スティーブ・ケント Stephen B. H. Kent

  9. 高圧ガス甲種化学 受験体験記① ~概要・申し込み~

  10. 科学系のLINEスタンプを使おう!!

  11. ブラウザからの構造式検索で研究を加速しよう

  12. 品川硝子製造所跡(近代硝子工業発祥の碑)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 書物から学ぶ有機化学 1
  2. gem-ジフルオロアルケンの新奇合成法
  3. クラウソン=カース ピロール合成 Clauson-Kaas Pyrrole Synthesis
  4. セミナー/講義資料で最先端化学を学ぼう!【有機合成系・2016版】
  5. 最期の病:悪液質
  6. ガラス器具の洗浄にも働き方改革を!
  7. 有機合成化学協会誌2018年4月号:脱カルボニル型カップリング反応・キレートアミン型イリジウム触媒・キラルリン酸・アリル銅中間体・窒素固定

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…