2015年 4月 24日

  1. FT-IR・ラマン ユーザーズフォーラム 2015

    毎年、皆さまにご好評をいただいております「FT-IR・ラマンユーザーズフォーラム2015」を今年も開催します。現在、好評受付中です。参加はもちろん無料です。本のフォーラムでは、分光分析業界で高名な先生方のご講演をはじめ、当社のFT-…

  2. カフェイン caffeine

    カフェインは、コーヒーやチャなどの植物に含まれ、眠気を覚まし、集中力を高める作用を持つ成分。

  3. ウォーレン有機合成: 逆合成からのアプローチ

    内容訳者のことばから:有機化学の最も重要な使命の一つは,新しい機能性分子…

  4. 化学のあるある誤変換

    ようやく暖かくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。新年度がスタートし、様々な書類の作成がある…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 多検体パラレルエバポレーションを使ってみた:ビュッヒ Multivapor™
  2. 未来切り拓くゼロ次元物質量子ドット
  3. 「文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり」シリーズ
  4. マッチ博物館
  5. 大麻複合物が乳がんの転移抑止効果―米医療チームが発見
  6. 硫黄化合物で新めっき 岩手大工学部
  7. 脈動がほとんどない小型精密ポンプ:スムーズフローポンプQシリーズ

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…