2015年 3月 16日

  1. 炭素をBNに置き換えると…

    有機化学の主役元素といえば、炭素であることに異論を唱える人はいないでしょう。アルカンやベンゼンをはじめ、有機化合物の主骨格は炭素であり「炭素を中心として考える」のが有機化学の基本です。しかし一方で、有機化学には炭素以外の元素がなくてはならな…

  2. ケムステイブニングミキサー2015へ参加しよう!

    化学の研究者が1年に1度集まる日本化学会年会。若手研究者の交流のため年会2日目にイブニングミキサーを…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 自動車排ガス浄化触媒って何?
  2. 5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座
  3. ノーベル化学賞田中さん 富山2大学の特任教授に
  4. アンドレアス ファルツ Andreas Pfaltz
  5. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ③「ポスト・イット アドバンス2」
  6. リケジョ注目!ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞-2013
  7. 全合成 total synthesis

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…