2015年 2月 27日

  1. SciFinder Future Leaders in Chemistry 2015に参加しよう!

    今年もCASが主催するSciFinder Future Leaders in Chemistryプログラムの参加募集が開始されました。ケムステの過去記事(こちらとこちら)にもあるように、このプログラムではオハイオ州にある大学やCAS…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 毒劇アップデート
  2. 第75回―「分子素子を網状につなげる化学」Omar Yaghi教授
  3. 改正特許法が国会で成立
  4. ビタミンと金属錯体から合成した人工の酵素
  5. 第12回 DNAから人工ナノ構造体を作るーNed Seeman教授
  6. 高専の化学科ってどんなところ? -その 2-
  7. すべてがFになる

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…