2015年 2月 03日

  1. “Wakati Project” 低コストで農作物を保存する技術とは

    Tshozoです。2011年からベルギー で継続されているプロジェクトが少し面白いので、ご紹介します。その名も『Wakati Project』。タイトルの"Wakati"はスワヒリ語の「時間」を意味するそうです。日本語の「分かち」じ…

  2. “アルデヒドを移し替える”新しいオレフィン合成法

    有機合成化学において、オレフィン同士をつなげる反応は「オレフィンカップリング反応…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 海洋天然物パラウアミンの全合成
  2. ルイスペア形成を利用した電気化学発光の増強
  3. ケムステVシンポ「最先端有機化学」開催報告(前編)
  4. アルツハイマー病に対する抗体医薬が米国FDAで承認
  5. リンダウ会議に行ってきた④
  6. できる研究者の論文生産術―どうすれば『たくさん』書けるのか
  7. 湿度によって色が変わる分子性多孔質結晶を発見

注目情報

最新記事

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…