2015年 1月

  1. 大久野島毒ガス資料館

    広島県竹原市の大久野島にある毒ガス資料館。概要芸予諸島のひとつである大久野島では1929年から1945年までイペリット(マスタードガス)やルイサイトなどの毒ガスが製造されており、資料館では当時使われていた道具や写真などの資料が展示さ…

  2. 「文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり」シリーズ

    文具と化学。一見つながらないものでもデスクワークも多いですし、化学者ならではのこだわりや有効法がある…

  3. 卒論・修論にむけて〜わかりやすく伝わる文章を書こう!〜

    レオです。最近は期末報告会やら、海外の学会で発表やらでなかなか記事を書く機会がありませんでした。発表…

  4. 新コンテンツ「ケムステまとめ」をオープン

    ケムステスタッフの発行した記事はすでに3300記事を超えています。当サイトも15年も続けてい…

  5. 日本人化学者による卓越した化学研究

    本コンテンツでは現在3000記事超ある記事の中からカテゴリやコンテンツを超えたまとめ版を紹介してきた…

  6. ADC薬 応用編:捨てられたきた天然物は宝の山?・タンパクも有機化学の領域に!

  7. アルミに関する一騒動 ~約20年前の出来事~

  8. ADC薬基礎編: 着想の歴史的背景と小分子薬・抗体薬との比較

  9. 18万匹のトコジラミ大行進 ~誘因フェロモンを求めて②~

  10. 被引用回数の多い科学論文top100

  11. 18万匹のトコジラミ大行進 ~誘因フェロモンを求めて①~

  12. それは夢から始まったーベンゼンの構造提唱から150年

  13. 水素化ホウ素亜鉛 Zinc Bodohydride

  14. 「オプトジェネティクス」はいかにして開発されたか

  15. ゾーシー・マーベット転位 Saucy-Marbet Rearrangement

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 名もなきジテルペノイドの初の全合成が導いた構造訂正
  2. センター試験を解いてみた
  3. π拡張ジベンゾ[a,f]ペンタレン類の合成と物性
  4. フルオキセチン(プロザック) / Fluoxetine (Prozac)
  5. π⊥ back bonding; 逆供与でπ結合が強くなる?!
  6. 最期の病:悪液質
  7. 密閉容器や培養液に使える酸素計を使ってみた!

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…