2015年 1月

  1. 大久野島毒ガス資料館

    広島県竹原市の大久野島にある毒ガス資料館。概要芸予諸島のひとつである大久野島では1929年から1945年までイペリット(マスタードガス)やルイサイトなどの毒ガスが製造されており、資料館では当時使われていた道具や写真などの資料が展示さ…

  2. 「文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり」シリーズ

    文具と化学。一見つながらないものでもデスクワークも多いですし、化学者ならではのこだわりや有効法がある…

  3. 卒論・修論にむけて〜わかりやすく伝わる文章を書こう!〜

    レオです。最近は期末報告会やら、海外の学会で発表やらでなかなか記事を書く機会がありませんでした。発表…

  4. 新コンテンツ「ケムステまとめ」をオープン

    ケムステスタッフの発行した記事はすでに3300記事を超えています。当サイトも15年も続けてい…

  5. 日本人化学者による卓越した化学研究

    本コンテンツでは現在3000記事超ある記事の中からカテゴリやコンテンツを超えたまとめ版を紹介してきた…

  6. ADC薬 応用編:捨てられたきた天然物は宝の山?・タンパクも有機化学の領域に!

  7. アルミに関する一騒動 ~約20年前の出来事~

  8. ADC薬基礎編: 着想の歴史的背景と小分子薬・抗体薬との比較

  9. 18万匹のトコジラミ大行進 ~誘因フェロモンを求めて②~

  10. 被引用回数の多い科学論文top100

  11. 18万匹のトコジラミ大行進 ~誘因フェロモンを求めて①~

  12. それは夢から始まったーベンゼンの構造提唱から150年

  13. 水素化ホウ素亜鉛 Zinc Bodohydride

  14. 「オプトジェネティクス」はいかにして開発されたか

  15. ゾーシー・マーベット転位 Saucy-Marbet Rearrangement

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ビタミンB12 /vitamin B12
  2. 1つの蛍光分子から4色の発光マイクロ球体をつくる
  3. 100年以上未解明だった「芳香族ラジカルカチオン」の構造を解明!
  4. 「サンゴ礁に有害」な日焼け止め禁止法を施行、パラオ
  5. <飲む発毛薬>万有製薬に問い合わせ殺到
  6. ジェイコブセン速度論的光学分割加水分解 Jacobsen Hydrolytic Kinetic Reasolution (Jacobsen HKR)
  7. 近くにラジカルがいるだけでベンゼンの芳香族性が崩れた!

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…