2015年 1月 16日

  1. 化学の成果で脚光を浴びた小・中・高校生たち

    ケムステの読者は大学生・大学院生がメインですが、それよりずっと若い世代である、小・中・高校生が化学の話題で市井を賑わせることも最近とみに増えてきたようです。過去記事からピックアップしてご紹介します。中学生の研究が米国…

  2. 複雑天然物Communesinの新規類縁体、遺伝子破壊実験により明らかに!

    インドールアルカロイドの一種であるCommunesinは、7つの環、2つのaminal様構造、5また…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 被ばく少ない造影剤開発 PETがん診断に応用へ
  2. 排ガス原料のSAFでデリバリーフライトを実施
  3. オマー・ヤギー Omar M. Yaghi
  4. Reaxys Prize 2011発表!
  5. 北エステル化反応 Kita Esterification
  6. 環歪みを細胞取り込みに活かす
  7. C70の中に水分子を閉じ込める

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…