2015年 1月 06日

  1. 18万匹のトコジラミ大行進 ~誘因フェロモンを求めて①~

    Tshozoです。 タイトルからわかるとおり、今回の案件は体が痒くなりそうです。以下、ゾワゾワ来る画像を列挙しますので閲覧ご注意願います。一部の方には是非見て頂きたいです。下の写真に写るキモイ虫は旧称南京虫、日本名「トコジラ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 生物発光のスイッチ制御でイメージング
  2. 創薬におけるモダリティの意味と具体例
  3. 酵素触媒によるアルケンのアンチマルコフニコフ酸化
  4. 元素検定にチャレンジせよ!
  5. Reaxys Ph.D Prize 2014受賞者決定!
  6. MEDCHEM NEWS 33-1 号 「創薬への貢献」
  7. MEDCHEM NEWSと提携しました

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…