2015年 1月 05日

  1. それは夢から始まったーベンゼンの構造提唱から150年

    皆様明けましておめでとうございます!2015年もよろしくお願い申し上げます。さて、皆様はどんな初夢を見ましたでしょうか?ケムステ読者の方なら皆さんご存じの通り(?)、今年はケクレ(Friedrich August Kekulé vo…

  2. 水素化ホウ素亜鉛 Zinc Bodohydride

    概要水素化ホウ素亜鉛Zn(BH4)2はZnCl2とNaBH4から調製される還元剤である。この形状…

  3. 「オプトジェネティクス」はいかにして開発されたか

    前回の記事では、脳/神経科学研究の進展に革命的な寄与を果たした技術「オプトジェネティクス」について簡…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. イトムカ鉱山
  2. 有機化学を俯瞰する –古代ギリシャ哲学から分子説の誕生まで–【前編】
  3. 私がケムステスタッフになったワケ(3)
  4. 変異体鏡像Rasタンパクの化学全合成
  5. N,N-ジメチルアセトアミドジメチルアセタール : N,N-Dimethylacetamide Dimethyl Acetal
  6. シロアリに強い基礎用断熱材が登場
  7. 機能性ナノマテリアル シクロデキストリンの科学ーChemical Times特集より

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…