2015年 1月 05日

  1. それは夢から始まったーベンゼンの構造提唱から150年

    皆様明けましておめでとうございます!2015年もよろしくお願い申し上げます。さて、皆様はどんな初夢を見ましたでしょうか?ケムステ読者の方なら皆さんご存じの通り(?)、今年はケクレ(Friedrich August Kekulé vo…

  2. 水素化ホウ素亜鉛 Zinc Bodohydride

    概要水素化ホウ素亜鉛Zn(BH4)2はZnCl2とNaBH4から調製される還元剤である。この形状…

  3. 「オプトジェネティクス」はいかにして開発されたか

    前回の記事では、脳/神経科学研究の進展に革命的な寄与を果たした技術「オプトジェネティクス」について簡…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 医薬各社、アルツハイマー病薬の開発進まず
  2. 配位子を着せ替え!?クロースカップリング反応
  3. ミノキシジル /Minoxidil
  4. 高専シンポジウム in KOBE に参加しました –その 2: 牛の尿で発電!? 卵殻膜を用いた燃料電池–
  5. UCLA研究員死亡事故・その後
  6. センター試験を解いてみた
  7. 未来の製薬を支える技術 – Biotage®金属スカベンジャーツールキット

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…