2014年 12月

  1. サイエンスアゴラ2014総括

    サイエンスについてのおもしろいこと、気になること、さらにこれからのことを、一緒に楽しみ、語り合い、共有するマルチイベント「サイエンスアゴラ」昨年度よりケムステの外部活動の一環として、またより一層の周知と新しいメンバーの募集を兼ねてサ…

  2. ロゼムンド・リンドセー ポルフィリン合成 Rothemund-Lindsey Porphyrin Synthesis

    概要アルデヒドとピロールの縮合法、引き続く酸化によってmeso置換ポルフィリンを合成する手法。室…

  3. O-アシルイソペプチド法 O-acylisopeptide Method

    概要セリン・スレオニン残基側鎖のヒドロキシル基においてエステル結合へと異性化したペプチドをO-ア…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 可視光光触媒でツルツルのベンゼン環をアミノ化する
  2. メソポーラスシリカ(1)
  3. コルチスタチン /Cortistatin
  4. ジョン・ハートウィグ John F. Hartwig
  5. ヘゲダス遷移金属による有機合成
  6. 層状複水酸化物のナノ粒子化と触媒応用
  7. スケールアップ・プロセス検討におけるインフォマティクス活用 -ラボスケールから工場への展開-

注目情報

最新記事

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…