2014年 12月 22日

  1. 生化学実験:プラスチック器具のコンタミにご用心

    今回はScience誌より、わずか1ページながら含蓄ある論文をご紹介します。"Bioactive Contaminants Leach from Disposable Laboratory Plasticware"McDonald,…

  2. 化学で「透明人間」になれますか? 人類の夢をかなえる最新研究15

    概要本書は”炭素文明論「元素の王者」が歴史を動かす”で、いや”ふしぎな国道”で注目を集めてい…

  3. 計算化学:基底関数って何?

    前回の記事でも述べたように、計算化学ではSchrödinger方程式を厳密ではなくとも解くために、波…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. エチオ・リザード Ezio Rizzardo
  2. 三共、第一製薬が統合へ 売上高9000億円規模
  3. 下嶋 敦 Shimojima Atsushi
  4. ダキン・ウェスト反応 Dakin-West Reaction
  5. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑪:どっちもクリップの巻
  6. 求核剤担持型脱離基 Nucleophile-Assisting Leaving Groups (NALGs)
  7. 第61回「セラミックス粉体の合成から評価解析に至るまでのハイスループット化を目指す」藤本 憲次郎 教授

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…