2014年 12月

  1. 2014年化学10大ニュース

    2014年もあと2日で終わりを告げます。今年も様々な出来事がありました。10大ニュースを覗いてみると、日本国内においては消費税8%が開始、世界文化遺産に「富岡製糸場」が登録、全米テニスで錦織圭が準優勝、御嶽山噴火で死者57人、行方不明者6人…

  2. 2014年ケムステ記事ランキング

    あと3日で2014年も終わり。新年を迎えようとしています。あなたの2014年はどうであったでしょうか…

  3. 年に一度の「事故」のおさらい

    一年が過ぎるのは早いものでもう年の瀬です。ポスドクやドクターを除き、どこのラボも…

  4. トーマス・トーレス Tomas Torres

    トーマス・トーレス Tomas Torres(1951年9月21日—)、スペイン出身の化学者…

  5. オゾンと光だけでアジピン酸をつくる

    さアジピン酸(adipic acid)といえば高校でも習うナイロン6-6の原料であり、現在でも最も重…

  6. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑨:トラックボールの巻

  7. 目指せ化学者墓マイラー

  8. Stadtfriedhof (ゲッチンゲン市立墓地)

  9. 長寿企業に学ぶたゆまぬ努力と挑戦

  10. ジョン・アンソニー・ポープル Sir John Anthony Pople

  11. Bergfriendhof (山の墓地)

  12. 光で脳/神経科学に革命を起こす「オプトジェネティクス」

  13. 一重項分裂 singlet fission

  14. 生化学実験:プラスチック器具のコンタミにご用心

  15. 化学で「透明人間」になれますか? 人類の夢をかなえる最新研究15

  16. 計算化学:基底関数って何?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ダン・シェヒトマン Daniel Shechtman
  2. Mestre NovaでNMRを解析してみよう
  3. 【4月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスとは~基礎技術(構造、反応性)の紹介~
  4. 水から電子を取り出す実力派触媒の登場!
  5. バルツ・シーマン反応 Balz-Schiemann Reaction
  6. 薬価4月引き下げ 製薬各社は「アジア」「非医薬」に活路
  7. オルト−トルイジンと発がんの関係

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…