2014年 11月 12日

  1. 第23回「化学結合の自在切断 ・自在構築を夢見て」侯 召民 教授

    前回から1年半ぶりの研究者へのインタビュー。ウェブサイトをリニューアルしたので今後は積極的に行っていきたいと思います。さて第23回は理化学研究所の侯 召民 教授にお願いさせて頂きました。侯先生は最近ScienceやNatureに安定結合切断…

  2. YMC-DispoPackAT 「ケムステを見た!!」 30%OFFキャンペーン

    以前この化学者のつぶやきでフラッシュ自動装置の記事を書きました。化合物を素早くかつ正確に精製すること…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ニッケル触媒による縮合三環式化合物の迅速不斉合成
  2. カーボンナノチューブ /carbon nanotube (CNT)
  3. Googleの面接で話した自分の研究内容が勝手に特許出願された
  4. ジョンソン・クライゼン転位 Johnson-Claisen Rearrangement
  5. クリック反応に有用なジベンゾアザシクロオクチンの高効率合成法を開発
  6. アルツハイマー病の大型新薬「レカネマブ」のはなし
  7. フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…