2014年 11月 10日

  1. 日本科学未来館

    JSTが運営する、お台場にある科学館。概要展示物をわかりやすく解説する科学コミュニケーションに力を入れている。約1万枚の有機ELパネルを用いて宇宙から見た今の地球を表現したジオ・コスモスがシンボル。毎年11月に開催されるサイ…

  2. 化学大手2014年4–9月期決算:概して増収増益

    鋳造 化学大手の2014年4-9月期決算が出揃った。汎用石油化学や基礎化学品の苦戦は続いているものの…

  3. 化学を広く伝えるためにー多分野融合の可能性ー

    みなさんは、化学を専門としない聴衆を前に、化学について語ったことはありますか?筆者はまだ卒論…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ロバート・フィップス Robert J. Phipps
  2. C-H結合活性化を経るラクトンの不斉合成
  3. 免疫応答のシグナル伝達を遮断する新規な免疫抑制剤CPYPP
  4. レビュー多くてもよくね?
  5. アスピリンから生まれた循環型ビニルポリマー
  6. マクマリーカップリング McMurry Coupling
  7. シトクロムP450 BM3

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…