2014年 11月 07日

  1. 史跡 佐渡金山

    新潟県佐渡市にある金山。概要慶長6年(1601年)に金鉱が発見され、江戸初期には世界最大級の金山だった。現在は坑道が観光施設として整備され、採掘時の様子が人形で再現されている。資料館では鉱石や道具の展示の他、12.5kgの金塊に…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. カガクをつなげるインターネット:サイエンスアゴラ2017
  2. 杏林製薬、ノバルティス社と免疫抑制剤「KRP-203」に関するライセンス契約を締結
  3. 第45回―「ナノ材料の設計と合成、デバイスの医療応用」Younan Xia教授
  4. 高校生・学部生必見?!大学学術ランキング!!
  5. ペプチド縮合を加速する生体模倣型有機触媒
  6. 新アルゴリズムで量子化学的逆合成解析の限界突破!~未知反応をコンピュータで系統探索する新技術~
  7. 有機化学1000本ノック【反応機構編】

注目情報

最新記事

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…