2014年 11月 04日

  1. 地球外生命体を化学する

    地球外生命体はいると思いますか?筆者はSFファンなので、宇宙人が出てくる映画などはたくさん観ています。少なくとも我々人類と同じように二足歩行して、英語を喋る宇宙人はいないということは理解していますが、この宇宙の何処かに我々地球上の生…

  2. 学部生にオススメ:「CSJ カレントレビュー」で最新研究をチェック!

    今年もあと二か月ほどで終わりですが、大学3年生の方の中には所属する研究室の選択時期が迫っている方も多…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!
  2. Biotage Selekt のバリュープライス版 Enkel を試してみた
  3. 【Q&Aシリーズ❶ 技術者・事業担当者向け】 マイクロ波によるガス反応プロセス
  4. ルドルフ・クラウジウスのこと① エントロピー150周年を祝って
  5. 炭素-炭素結合を組み替えて多環式芳香族化合物を不斉合成する
  6. エリック・アレクサニアン Eric J. Alexanian
  7. 分子研オープンキャンパス2022 参加登録受付中!

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…