2014年 10月 07日

  1. Bayer Material Scienceの分離独立が語るもの

    ついこないだ起きたBayer Material Scienceの分離独立騒動。化学産業界に何が起こっているのでしょうか。Tshozoです。ドイツ化学界の雄 Bayer が、つい先日の9月18日、機能性ポリマーなどの看板商品を…

  2. 速報! ノーベル物理学賞2014日本人トリプル受賞!!

    "スウェーデン王立科学アカデミーは7日、2014年のノーベル物理学賞を、青色発光ダイオード(LED)…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. どろどろ血液でもへっちゃら
  2. ジアステレオ逆さだぜ…立体を作り分けるIr触媒C–Hアリル化!
  3. 第94回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II
  4. 紙製TLC!? 話題のクロマトシートを試してみた
  5. オペレーションはイノベーションの夢を見るか? その2
  6. ベンゼンの害、低濃度でも 血液細胞に損傷
  7. Appel反応を用いるホスフィンの不斉酸化

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…