2014年 10月 03日

  1. 結晶学分野に女性研究者が多いのは何故か?

    さあ近づいてまいりましたノーベル賞ウィーク!今年は誰が栄誉に輝くのでしょうか?そして日本人受賞者はいかに?と気分が盛り上がって来ましたが、ノーベル賞関係で女性科学者の話題も度々上がりますよね。現在までに科…

  2. 投票!2014年ノーベル化学賞は誰の手に??

     来週はノーベル賞ウィーク!待望の化学賞は日本時間 10月8日18時45分に発表とな…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 穴の空いた液体
  2. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー5
  3. フロンよりもオゾン層を破壊しているガスがある
  4. シャウ ピリミジン合成 Shaw Pyrimidine Synthesis
  5. CO2の資源利用を目指した新たなプラスチック合成法
  6. メタンガスと空気からメタノールを合成する
  7. 化学企業が相次いで学会や顧客から表彰される

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…