2014年 6月 18日

  1. マックス・プランク Max Planck

    マックス・カール・エルンスト・ルードヴィヒ・プランク(Max Karl Ernst Ludwig Planck、1858年4月23日-1943年10月4日)は、ドイツの理論物理学者である。1918年にノーベル物理学賞を受賞。量子論の開祖の一…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学者が麻薬を合成する?:Breaking Bad
  2. ガラス工房にお邪魔してみたー匠の技から試験管制作体験までー
  3. ウォルフ転位 Wolff Rearrangement
  4. 混ぜるだけで簡単に作製でき、傷が素早く自己修復する透明防曇皮膜
  5. 理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発
  6. 関大グループ、カプロラクタムの新製法開発
  7. リンダウ会議に行ってきた①

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…