2014年 6月 05日

  1. ケクレの墓 (Poppelsdorf墓地)

    ベンゼンのケクレ構造でしられる、アウグスト・ケクレの墓はドイツPoppelsdorfer Friedhofにあります。 (さらに…)…

  2. 出発原料から学ぶ「Design and Strategy in Organic Synthesis」

    今回は昨年Wiley社より出版された書籍「Design and Strategy in Organi…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 日本プロセス化学会2024ウインターシンポジウム
  2. エーザイ、アルツハイマー治療薬でスウェーデン企業と提携
  3. 柴﨑正勝 Masakatsu Shibasaki
  4. 有機化学を俯瞰する –古代ギリシャ哲学から分子説の誕生まで–【前編】
  5. 【読者特典】第92回日本化学会付設展示会を楽しもう!PartII
  6. オンライン講演会に参加してみた~学部生の挑戦記録~
  7. アメリカの研究室はこう違う!研究室内の役割分担と運営の仕組み

注目情報

最新記事

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…