2014年 6月 04日

  1. 『Ph.D.』の起源をちょっと調べてみました② 化学(科学)編

    【筆者追記】 2014/6/4 誤記訂正致しました ご指摘ありがとうございましたTshozoです。 前回の続きで、科学系(特に化学系)のPh.D.の成り立ちをもう少し詳しく探っていきます。フンボルト大学により、科学系のPh.…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第20回 超分子から高分子へアプローチする ― Stuart Rowan教授
  2. ケミカルバイオロジーとバイオケミストリー
  3. エイダ・ヨナス Ada E. Yonath
  4. 2008年10大化学ニュース
  5. “クモの糸”が「ザ・ノース・フェイス」のジャケットになった
  6. 第44回「100%の効率を目指せば、誤魔化しのないサイエンスが見える」安達千波矢教授
  7. チャンパック・チャッタージー Champak Chatterjee

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

PAGE TOP