2014年 5月 30日

  1. ダン・シェヒトマン博士の講演を聞いてきました。

     はじめましてフェロセンと申します。5月初旬に思い切ってケムステスタッフとして活動すべく応募いたしまして、はれてケムステスタッフとなりました。今後ともどうぞよろしくお願いします。 さて先日、2011年に「準結晶の発見」の功績によりノーベ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 建石寿枝 Hisae Tateishi-Karimarta
  2. 【悲報】HGS 分子構造模型 入手不能に
  3. 繊維強化プラスチックの耐衝撃性を凌ぐゴム材料を開発
  4. 有機化学の理論―学生の質問に答えるノート
  5. 斬新な官能基変換を可能にするパラジウム触媒
  6. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?
  7. 有機ホウ素化合物を用いたSNi型立体特異的β-ラムノシル化反応の開発

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…