2014年 5月 15日

  1. 秋山・寺田触媒 Akiyama-Terada Catalyst

    概要置換BINOL部位を持つリン酸化合物は、キラルブレンステッド酸有機分子触媒として働き、数々の化学反応を触媒する。秋山隆彦(学習院大)・寺田眞浩(東北大)の両化学者によって独立に開発された(2004年)ため、秋…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 血液型をChemistryしてみよう!
  2. 仕事の進め方を見直してみませんか?-SEの実例から
  3. 原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応
  4. ニュースの理由・武田、米で6年ぶり大型新薬
  5. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例セミナー-なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-
  6. 夏の必需品ー虫除けスプレーあれこれ
  7. 巧みに設計されたホウ素化合物と可視光からアルキルラジカルを発生させる

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…