2014年 5月 01日

  1. 野依記念物質科学研究館

    野依記念物質科学研究館とは、名古屋大学に存在する研究棟の一つである。2001年ノーベル化学賞を受賞した野依良治博士にちなんで建築された。壁と窓ガラスには一面、野依教授の開発した不斉配位子BINAPの化学構造式が描かれており、大変イン…

  2. レビュー多すぎじゃね??

    今回はつぶやきというか半分現場の愚痴(?)を・・・最近とある依頼を受けて…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第91回―「短寿命化学種の分光学」Daniel Neumark教授
  2. 中外製薬が工場を集約へ 宇都宮など2カ所に
  3. ヒノキチオール (hinokitiol)
  4. Practical Functional Group Synthesis
  5. カンプス キノリン合成 Camps Quinoline Synthesis
  6. 2005年4月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  7. 化学コミュニケーション賞2023、候補者募集中!

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…