2013年 12月 02日

  1. パーソナライズド・エナジー構想

    エネルギー問題は人類全てが解決を希求する課題の一つ。世界の頭脳によって対策が模索され続けています。中でもハーバード大学・Daniel Nocera教授によって提唱されたパーソナライズド・エナジー構想 (Personalized En…

  2. 日本化学会と対談してきました

     先日、東京御茶ノ水にある日本化学会を訪問しました。日本化学会玉尾皓平会長と渡辺芳人春季年会実行委員…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Carl Boschの人生 その6
  2. 画期的な糖尿病治療剤を開発
  3. 理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発
  4. スイスの博士課程ってどうなの?1〜ヨーロッパの博士課程を知る〜
  5. 福井 謙一 Kenichi Fukui
  6. 第49回―「超分子の電気化学的挙動を研究する」Angel Kaifer教授
  7. ソープ・インゴールド効果 Thorpe-Ingold Effect

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…