2013年 10月 20日

  1. 統合失調症治療の新しいターゲット分子候補−HDAC2

    Kuritaらは,非定型抗精神病薬の効果がヒストン脱アセチル化の作用により変動したことを報告しています。本報告によれば,非定型抗精神病薬 (クロザビン,およびリスペリドン) を長期投与したマウスおよびヒトの前頭前皮質では,代…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 抗体-薬物複合体 Antibody-Drug Conjugate
  2. 細胞内の温度をあるがままの状態で測定する新手法の開発 ~「水分子」を温度計に~
  3. 鈴木 啓介 Keisuke Suzuki
  4. 細胞の中を旅する小分子|第二回
  5. rhodomolleins XX と XXIIの全合成
  6. 電気ウナギに学ぶ:柔らかい電池の開発
  7. フッフッフッフッフッ(F5)、これからはCF3からSF5にスルフィド(S)

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…