2013年 9月

  1. 高反応性かつ取扱い容易な一酸化炭素の代用試薬,N-ホルミルサッカリン

    眞鍋らは,N-ホルミルサッカリン (1) とPd触媒使用下で,一酸化炭素ガスを用いずにアリールブロミドからアリールアルデヒドに変換する還元的カルボニル化反応を報告しています。本報告では,1を結晶状の一酸化炭素代用試薬とし…

  2. 【詳説】2013年イグノーベル化学賞!「涙のでないタマネギ開発」

    イグノーベル化学賞2013に輝いたタマネギ涙の化学反応。「その涙の理由を変えるもの」の正体がどのような経緯で発見されたのか、原著論文を確認しアプローチ法をここに解説します。

  3. 【速報】2013年イグノーベル化学賞!「涙のでないタマネギ開発」

    ノーベル賞の前哨戦?として毎年行われているイグノーベル賞。「…

  4. カプロラクタム (caprolactam)

    カプロラクタムはナイロンの原材料材料となる分子。

  5. ギ酸 (formic acid)

    ギ酸は炭素数1の還元性を持つカルボン酸。アリから発見されました。

  6. アルメニア初の化学系国際学会に行ってきた!①

  7. 世界の中心で成果を叫んだもの

  8. カスガマイシン (kasugamycin)

  9. オープンアクセス論文が半数突破か

  10. シラフルオフェン (silafluofen)

  11. 構造式を美しく書くために【準備編】

  12. テトラメチルアンモニウム (tetramethylammonium)

  13. UCリアクター「UCR-150N」:冷媒いらずで-100℃!

  14. アクティブボロン酸~ヘテロ芳香環のクロスカップリングに~

  15. 化学でもフェルミ推定

  16. 中学生の研究が米国の一流論文誌に掲載された

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 革新的なオンライン会場!「第53回若手ペプチド夏の勉強会」参加体験記
  2. 可視光レドックス触媒と有機蓄光の融合 〜大気安定かつ高性能な有機蓄光の実現〜
  3. 第95回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I
  4. ヒドラジン合成のはなし ~最新の研究動向~
  5. 有機合成化学協会誌2024年6月号:四塩化チタン・選択的フッ素化・環境調和型反応・インデン・インダセン・環状ペプチド
  6. 科学は探究心を与え続けてくれるもの:2016 ロレアル–ユネスコ女性科学者 日本奨励賞
  7. データ駆動型R&D組織の実現に向けた、MIを組織的に定着させる3ステップ

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

PAGE TOP