2013年 9月 17日

  1. プロパンチアールオキシド (propanethial S-oxide)

    プロパンチアールオキシドはタマネギなどネギ属植物に含まれる催涙成分。タマネギを切ると目がしみる原因はこの物質のためです。

  2. アルメニア初の化学系国際学会に行ってきた!②

    アルメニア初の化学国際会議、ArmChemFront2013の参加レポート!今回は学会内容に…

  3. 大阪大学インタラクティブ合宿セミナーに参加しました

    先日、京都の合宿所で大阪大学のあるプログラムの合宿に講師として呼ばれましたので参…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 透明なカニ・透明な紙:バイオナノファイバーの世界
  2. エーテル分子はすみっこがお好き?-電場・磁場・光でナノ空間における二元系溶媒の不均一化を知る-
  3. 研究室での英語【Part 2】
  4. 硫黄 Sulfurーニンニク、タマネギから加硫剤まで
  5. アルミニウム-ポルフィリン錯体を用いる重合の分子量制御
  6. 有機薄膜太陽電池の”最新”開発動向
  7. 理系のための就活ガイド

注目情報

最新記事

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…