2013年 9月 17日

  1. プロパンチアールオキシド (propanethial S-oxide)

    プロパンチアールオキシドはタマネギなどネギ属植物に含まれる催涙成分。タマネギを切ると目がしみる原因はこの物質のためです。

  2. アルメニア初の化学系国際学会に行ってきた!②

    アルメニア初の化学国際会議、ArmChemFront2013の参加レポート!今回は学会内容に…

  3. 大阪大学インタラクティブ合宿セミナーに参加しました

    先日、京都の合宿所で大阪大学のあるプログラムの合宿に講師として呼ばれましたので参…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑨
  2. リンだ!リンだ!ホスフィン触媒を用いたメチルアミノ化だ!
  3. 有賀先生に質問しよう!!【第29回ケムステVシンポ特別企画】
  4. タンパク質リン酸化による液-液相分離制御のしくみを解明 -細胞内非膜型オルガネラの構築原理の解明へ-
  5. 日本ゼオンのイノベーションに関する活動
  6. 第45回ケムステVシンポ「超セラミックス ~分子性ユニットを含む新しい無機材料~」を開催します!
  7. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2022年版】

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…