2013年 8月 24日

  1. ベンゼンスルホヒドロキサム酸を用いるアルデヒドとケトンの温和な条件下でのアセタール保護反応

    Hassnerらはベンゼンスルホヒドロキサム酸 (0.7当量) を用いるアルデヒドとケトンの温和な条件下でのアセタール保護反応を報告しています。この反応では触媒として強酸を用いず,塩基 (Et3N; 1当量) 存在下,室温10分で反応は完結…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 反応探索にDNAナノテクノロジーが挑む
  2. 炭素ボールに穴、水素入れ閉じ込め 「分子手術」成功
  3. TriBOT ~1分子が3倍活躍するベンジル化試薬~
  4. 有機反応を俯瞰する ー付加脱離
  5. DNA origami入門 ―基礎から学ぶDNAナノ構造体の設計技法―
  6. 「田中さん惜しかった」--分解酵素「プロテアソーム」を精製
  7. アメリカ大学院留学:卒業後の進路とインダストリー就活(1)

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…