2013年 6月 27日

  1. ≪Excel演習で学ぶ≫化学プロセスにおける研究開発時のコスト試算と事業採算性検討

    ☆開発ステージにマッチしたコスト試算を考える!事業採算性検討の結果から投資意思決定プロセスへのアプローチとは!講師 (株)KRI 環境化学プロセス研究部 理事 部長 阪井 敦 氏日時 2013年6月27日(木)  10:30…

  2. 光・電子機能性分子材料の自己組織化メカニズムと応用展開【終了】

    新規化合物の創製、応用に期待がかかる自己組織化技術!講師 (独)物質・材料研究機構 高分子材…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 危険物データベース:第3類(自然発火性物質および禁水性物質)
  2. 一流の化学雑誌をいかにしてつくるか?
  3. グリコシル化反応を楽にする1位選択的”保護”反応
  4. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎
  5. English for Presentations at International Conferences
  6. ヴァレリー・フォキン Valery V. Fokin
  7. ジ-π-メタン転位 Di-π-methane Rearrangement

注目情報

最新記事

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…