2013年 6月 26日

  1. 大学発ベンチャー「アンジェスMG」イオン液体使った核酸医薬臨床試験開始

    アンジェスMG、アトピー性皮膚炎治療薬の第1相試験を開始 アンジェスMGは24日、アトピー性皮膚炎を適応対象とする経皮吸収型の核酸医薬品の第1相臨床試験を、塩野義製薬と共同で国内で始めたと発表した。メドレックスから導…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 研究者の成長を予測できる?:JDream Expert Finder
  2. 実例で分かるスケールアップの原理と晶析【終了】
  3. 化学者のためのエレクトロニクス入門① ~電子回路の歴史編~
  4. 第四回 期待したいものを創りだすー村橋哲郎教授
  5. 高純度フッ化水素酸のあれこれまとめ その1
  6. エマルジョンラジカル重合によるトポロジカル共重合体の実用的合成
  7. 二重可変領域抗体 Dual Variable Domain Immunoglobulin

注目情報

最新記事

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…