2013年 6月 04日

  1. DABを用いた一級アミノ基の選択的保護および脱保護反応

    (さらに…)…

  2. 化学物質恐怖症への処方箋

    ケムステ読者の皆様はDHMOという物質をご存知ですよね。DHMOはジハイドロジェンモノオキシドの略で…

  3. フィンランド理科教科書 化学編

    概要OECDが3年ごとに行っている国際学力調査(Programme for Internat…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 水晶振動子マイクロバランス(QCM)とは~表面分析・生化学研究の強力ツール~
  2. 東工大発、光を操るイミド化合物/光で創られるロジウムアート錯体
  3. 薬剤師国家試験にチャレンジ!【有機化学編その2】
  4. 室温で緑色発光するp型/n型新半導体を独自の化学設計指針をもとにペロブスカイト型硫化物で実現
  5. 第6回HOPEミーティングに参加してきました:ノーベル賞受賞者と夢語り合い
  6. 蓄電池 Rechargeable Battery
  7. チャン・ラム・エヴァンス カップリング Chan-Lam-Evans Coupling

注目情報

最新記事

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…