2013年 5月

  1. 1,3-ジオールの不斉非対称化反応による光学活性オキサゾリン誘導体の合成

    (さらに…)…

  2. サクラの酵母で作った赤い日本酒を商品化に成功

    サクラの酵母で作った赤い日本酒奈良女子大学研究院自然科学系の岩口伸一准教授と地元奈良市の清酒メー…

  3. ジェイ・キースリング Jay Keasling

    ジェイ・キースリング(Jay Keasling, 19XX年XX月XX日-)はアメリカの化学者。現在…

  4. アルコール依存症患者の救世主現る?

    アルコール依存症に苦しむ方への福音となるかもしれないニュースです。 (さ…

  5. カルボラン carborane

    カルボランとは、ホウ素原子Bと炭素原子Cを正二十面体の各頂点に含む分子のことです。

  6. 高分子学会年次大会 「合成するぞ!」Tシャツキャンペーン

  7. 優れた研究者は優れた指導者

  8. 日本企業クモ糸の量産技術確立:強さと柔らかさあわせもつ究極の素材

  9. リサーチ・アドミニストレーター (URA) という職業を知っていますか?

  10. 私がケムステスタッフになったワケ(5)

  11. 光学活性ジペプチドホスフィン触媒を用いたイミンとアレン酸エステルの高エナンチオ選択的 [3+2] 環化反応

  12. アニオンUV硬化に有用な光塩基発生剤(PBG)

  13. 嘘か真かヒトも重水素化合物をかぎわける

  14. ハニートラップに対抗する薬が発見される?

  15. 学振申請書を磨き上げる11のポイント [文章編・後編]

  16. 学振申請書を磨き上げる11のポイント [文章編・前編]

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第二回 水中で超分子化学を探る-Bruce Gibb教授-
  2. 目指せPlanar!反芳香族性NIR色素の開発
  3. 「夢・化学-21」 夏休み子ども化学実験ショー
  4. アメリカ大学院留学:研究室選びの流れ
  5. アメリカ企業研究員の生活①:1日の仕事の流れ
  6. 有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料
  7. 未来博士3分間コンペティション2021(オンライン)挑戦者募集中

注目情報

最新記事

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…