2013年 5月

  1. 1,3-ジオールの不斉非対称化反応による光学活性オキサゾリン誘導体の合成

    (さらに…)…

  2. サクラの酵母で作った赤い日本酒を商品化に成功

    サクラの酵母で作った赤い日本酒奈良女子大学研究院自然科学系の岩口伸一准教授と地元奈良市の清酒メー…

  3. ジェイ・キースリング Jay Keasling

    ジェイ・キースリング(Jay Keasling, 19XX年XX月XX日-)はアメリカの化学者。現在…

  4. アルコール依存症患者の救世主現る?

    アルコール依存症に苦しむ方への福音となるかもしれないニュースです。 (さ…

  5. カルボラン carborane

    カルボランとは、ホウ素原子Bと炭素原子Cを正二十面体の各頂点に含む分子のことです。

  6. 高分子学会年次大会 「合成するぞ!」Tシャツキャンペーン

  7. 優れた研究者は優れた指導者

  8. 日本企業クモ糸の量産技術確立:強さと柔らかさあわせもつ究極の素材

  9. リサーチ・アドミニストレーター (URA) という職業を知っていますか?

  10. 私がケムステスタッフになったワケ(5)

  11. 光学活性ジペプチドホスフィン触媒を用いたイミンとアレン酸エステルの高エナンチオ選択的 [3+2] 環化反応

  12. アニオンUV硬化に有用な光塩基発生剤(PBG)

  13. 嘘か真かヒトも重水素化合物をかぎわける

  14. ハニートラップに対抗する薬が発見される?

  15. 学振申請書を磨き上げる11のポイント [文章編・後編]

  16. 学振申請書を磨き上げる11のポイント [文章編・前編]

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アセタール系保護基 Acetal Protective Group
  2. サイエンス・ダイレクトがリニューアル
  3. ユネスコ女性科学賞:小林教授を表彰
  4. 水中で光を当てると水素が湧き出るフィルム
  5. ChemSketchで書く簡単化学レポート
  6. 総収率57%! 超効率的なタミフルの全合成
  7. 第164回―「光・熱エネルギーを変換するスマート材料の開発」Panče Naumov教授

注目情報

最新記事

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…